Top > MP-CoMSとは
MP-CoMSとは

概要

「計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム」は、東京大学物性研究所主催の下、本プログラムに賛同いただいた企業および 団体との共同事業として実施します。

前身である「計算物質科学人材育成コンソーシアム(東北大学)・(東京大学)」イノベーション創出人材育成プログラムで培われたノウ ハウ及び産学連携基盤を引き継ぎ発展させ、産学が協力・共同して、計算物質科学分野における高い専門性および職業意識を有する博士人材の育成ならびに、高度計算技術を企業の研究者などにも幅広く普及・展開を図ることを目的に、以下の活動を行ってまいります。

高度人材育成事業
産学マッチング事業

設立の趣旨

本プログラムは、2015年8月に文部科学省「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業(次世代研究者プログラム)」の採択を受け、東北大学・東京大学・自然科学研究機構分子科学研究所・大阪大学によって設立された、「計算物質科学人材育成コンソーシアム」の事業のうち、イノベーション創出人材育成プログラム(通称:IPDプログラム)の継続事業として、東京大学物性研究所が独自に設立するものです。

日本の持続的な成長には、博士号取得者である高度専門人材の活用が必要不可欠であることが認識されつつあり、博士人材に対する民間企業の期待が高まっています。しかしその一方で、多くの博士人材が将来のキャリアパスに対して、不安を抱いています。博士人材がそういった不安を払拭し、将来のビジョンを持てるようになるためには、研究室から一歩踏み出してビジネスの世界を体感し、視野を広げて自身の適性を知ることが重要です。

本プログラムでは、博士人材を積極的に登用する企業に参画いただき、「研究インターンシップ」の形で企業の研究開発の現場を実際に体験できる機会を提供しています。産学が連携・協力し、博士人材の社会の多様な場での活躍の促進に向けた取り組みの一端を担えることを願っています。

代表挨拶


計算物質科学は量子力学の基本原理と我々の日常をつなぐ学際的な学問領域です。我々は日常的にスマートフォンや電気機器を便利に使って生活していますが、そこでは様々な機能性材料が活用されています。計算物質科学は新しい材料を理論的に設計する手段となっています。スーパーコンピューターを活用し、量子力学の基本原理に基づきシミュレーションを行うことで、新しい原理に基づく機能を創出し、さらにその新機能を具現化する材料設計が盛んに行われています。また最近ではデータ科学の手法を組み合わせることで、より効率的に機能予測や材料設計が行われるようになってきました。

本プログラムでは、「計算物質科学」の分野に関心を持つ博士後期課程学生が、既存の専攻や実験・理論の枠組みを超え、自身の専門分野を活かしながら企業における研究開発の現場を体験する「研究インターンシップ」を促進しています。
本プログラムの前身である、「イノベーション創出人材育成プログラム」では、2015年度から2019年度の5年間で、累計29件の研究インターンシップを支援しました。研究室を飛び出し、企業の研究開発の現場を体験した学生は、必ず将来のキャリアに活かせる「何か」を持ち帰っています。それはきっと自身の適性や今後の進路を見極める上で、大切な材料になるはずです。

「産学の垣根を超える博士人材の育成」をテーマに、博士人材の可能性をさらに広げ、広い視野を持つ次世代のリーダーの育成を目指します。意欲的な大学院生、博士研究員の参加を期待しています。

東京大学物性研究所計算物質科学研究センター
計算物質科学高度人材育成・産学マッチングプログラム
代表 尾崎泰助